江戸時代・藤塚山王として称していたが、明治の神仏分離令により本吉日吉神社となり、藤塚日吉社を経て、現在の藤塚神社となる。江戸中期より当社の春季例大祭として始まった「おかえり祭り」は、県の無形民俗文化財に指定されている。当社から鬼門の方角にあたる高浜の御旅所まで、13台の台車に先導された神輿が町内を巡幸し、厄除けとともに、五穀豊穣・家内安全を祈る。蒔絵、漆絵など意匠を凝らした台車は、北前船主の経済力と当時の港町の繁栄を物語っている。
INFORMATION
住所/石川県白山市美川南町ヌ167
<MAP>
ジオパークを巡るための無料アプリ
「ジオパークぶらり」を使って楽しくジオパークを巡りましょう!この無料アプリはスマホやタブレットのGPS機能を使って現在地を表示できるので、近くのサイトや観光情報も確認できます。
詳しい情報はこちら
Android版:
プレイストア
iOS版:
アップルストア