R7年度白山手取川ジオパーク学術研究助成金事業の募集を開始しました!
白山手取川ジオパーク推進協議会は、白山手取川ジオパークにおける人文科学・自然科学・工学 (防災) の分野に関する研究助成を通じて、白山手取川ジオパークの学術振興を図り、もって地域社会の発展に寄与することを目的として、下記の通り令和 7 年度の研究助成を行うものとする。
( 1 ) 助成対象者
『白山手取川ジオパーク』を主たる研究フィールドとして研究に携わる大学生・大学院生で、助成を受ける期間中、大学に所属する者 (個人またはグループ研究)。
大学生、大学院生とも、指導教官 (教員) の推薦書を必ず添付すること。
大学院生は、修士課程および博士課程前期在籍者を対象とする。
2026年 2月開催予定の研究成果発表会に必ず出席可能な者とする。
助成対象者は、日本国内在住者を対象とするが (石川県内外を問わない)、必ず『白山手取川ジオパーク』を主たる研究フィールドとする必要がある。
( 2 ) 研究助成対象
◇人文・社会科学
白山手取川ジオパークを主たる研究フィールドとした、歴史学、民俗学、社会学、人文地理学、経済学、観光学などに関する研究
◇自然科学
白山手取川ジオパークを主たる研究フィールドとした、地質学、地形学、火山学、水文学、雪氷学、気象学、生態学などに関する研究
◇工学 (防災)
白山手取川ジオパークを主たる研究フィールドとした、土木工学、情報工学などに関する研究 (但し、防災をテーマとしたものに限る)
応募は、代表者、共同研究者に関わらず、 1 件のみとする。
交付申請書 (様式第 1 号) に、次の掲げる書類を添えて、5月9日 (金) までに会長にメールまたは郵送で提出すること。
( 1 ) 研究計画書 (様式第 2 号)
( 2 ) 収支予算書 (様式第 3 号)
( 3 ) 指導教官推薦書 (様式第 4 号)
( 4 ) 誓約書 (様式第 5 号)
1 件 20万円以内 ( 3 件程度) 助成率 10/10
交付決定 (2025年 6 月頃) ~ 2026年 1 月30日 (金)
2025年 4 月10日 (木) ~ 2025年 5 月 9 日 (金)
当協議会の選考委員会において、応募者から提出された研究助成金交付申請書に基づき、厳正に選考する。
研究助成金の交付は、助成金の交付決定後、助成金交付請求書 (様式 9 号) の提出により、概算払ができるものとする。
本研究に係る専用の口座を用意すること。ただし、事業完了後の実施報告に基づき精算を行うこと。
研究に必要な文献費、調査費、消耗品費、報告書作成費、などに充当される支出とする。
パソコン、プリンター、カメラなどの機器 (耐久財)、パソコンソフトなどの購入は交付対象外とする。
交通費、出張旅費、宿泊費は、合計で申請金総額の 2 分の 1 以下とする。※ただし、レンタカー、ガソリン代など、現地調査の移動手段として利用する場合は、旅費に含まれない。
学会関連費 (参加費、交通費、宿泊費) 及び成果発表費は交付対象外とする。
同一研究における他の助成金 (科学研究費、その他民間助成金など) との併用は認めない。
当協議会より助成を受けた者は、助成対象の研究成果の報告を 2026年 2月中旬~下旬に開催 (予定) する研究成果発表会にて行う。研究成果発表会発表データ (PowerPoint) は 2026年 2月 6日 (金) までにメール提出することとする。また、実績報告書 (様式第 6 号) に、次の掲げる書類を添えて、2026年 2月27日 (金) までに会長に提出すること。
( 1 ) 研究実績書 (様式第 7 号)
( 2 ) 収支決算書 (様式第 8 号)
( 3 ) 対象経費に係る領収書の写し及び通帳の写し
( 4 ) 研究成果報告書 (任意様式、A4 判 6 ページ以内、白山手取川ジオパーク推進協議会の HP に掲載することを念頭に置いた内容)
研究成果発表会の会場は白山市内を予定〔2026年2月頃に決定予定〕
研究成果報告書は、白山手取川ジオパーク推進協議会の HP で掲載予定。
〒924-8688 白山市倉光二丁目1
白山手取川ジオパーク推進協議会 (白山市ジオパーク・エコパーク推進課内)
TEL:076-274-9564 FAX:076-274-9546
・概要ダウンロード(PDF)
・概要ダウンロード(Word)
・様式ダウンロード(PDF)
・様式ダウンロード(Word)